【English】の意味・使い方・例文 ― English languageとの違い【TOEIC英単語】
🔰 Englishの発音と意味
[名詞] 英語(不可算)
English は、「英語」という言語そのものを指します。会話や文章、授業などで「英語」と言いたいときに使います。
語源は「England(イングランド)」に由来し、もともとはイングランドの言葉という意味から発展しました。
他の品詞:
- English(形容詞):イギリス(イングランド)の、英語の(形容詞)
✏️ Englishの例文
【日常会話】
I want to speak English fluently.
私は英語を流暢に話したいです。
【ビジネス英語】
Please send the report in English.
レポートは英語で送ってください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、指示文や設問、メール文などで「英語で」「英語の」という意味でよく登場します。特にPart 7の長文中で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I am studying English every day.
- I am studying an English every day.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:Englishは不可算名詞なので、冠詞(an)は不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から始められる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 English language との違いは?
- English:日常的に「英語」と言うときに使う一般的な表現。
- English language:よりフォーマルに「英語という言語」と強調したいときに使う。
Englishは普段の会話や文章で使い、English languageは学術的・公式な場面や他の言語と区別したいときに使います。