【yes】の意味・使い方・例文 ― sureとの違い【TOEIC英単語】


🔰 yesの発音と意味

[副詞] はい、そうです

yes は、質問や依頼などに対して肯定の返事をするときに使う基本的な単語です。

語源は古英語の「gēse」(確かにそうです)に由来し、長い歴史を持つ肯定表現です。


✏️ yesの例文

【日常会話】
Yes, I like pizza.
 はい、ピザが好きです。

【ビジネス英語】
Yes, I have received your email.
 はい、メールを受け取りました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(日常的な応答問題)

TOEICではPart2の応答問題で頻出し、質問に対する肯定的な返事としてよく登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Yes, I can help you.
  2. Yes, I can helps you.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:助動詞canの後は動詞の原形(help)を使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 sure との違いは?

  • yes:単純に「はい」と肯定する返事。
  • sure:ややカジュアルで「もちろん」「いいですよ」と快く引き受けるニュアンス。

yesは事実や質問へのシンプルな肯定、sureは依頼や提案に対して前向きな気持ちを込めて答える時に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • no:いいえ
  • okay:わかりました、いいですよ

📖 できればこれも

  • no:いいえ
  • maybe:たぶん、もしかすると