【yeast】の意味・使い方・例文 ― bacteriaとの違い【TOEIC英単語】
🔰 yeastの発音と意味
[名詞] 酵母(不可算)
yeast は、パンやビールの発酵に使われる微生物「酵母」を指します。食品や科学の分野でよく使われます。
語源は古英語の「gist」やドイツ語の「Gischt(泡)」に由来し、発酵時に泡が立つ様子から名付けられました。
他の品詞:
- yeasty:酵母のような、発酵した(形容詞)
✏️ yeastの例文
【日常会話】
I need some yeast to bake bread.
パンを焼くのに酵母が必要です。
【ビジネス英語】
The company developed a new type of yeast for brewing.
その会社は醸造用の新しい酵母を開発しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
科学や食品に関する説明文や記事で登場することがあり、特に製造工程や成分説明で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Yeast is used to make bread rise.
- Yeast is a kind of vegetable.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:yeastはパンを膨らませるために使われる酵母で、野菜ではありません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 bacteria との違いは?
- yeast:パンやアルコール発酵に使われる単細胞の真菌(酵母)。
- bacteria:さまざまな環境に存在する単細胞生物で、酵母とは異なる微生物。
yeastは主に発酵や食品製造に使われる真菌で、bacteriaはより広範な微生物を指し、役割や性質が異なります。