【worthwhile】の意味・使い方・例文 ― worthyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 worthwhileの発音と意味
[形容詞] 価値がある、やりがいがある
worthwhile は、「時間や労力をかけるだけの価値がある」「やる意味がある」といった肯定的な評価を表す形容詞です。
「worth(価値)」+「while(時間)」が合わさった語で、「時間を費やす価値がある」という語源から来ています。
他の品詞:
- worthwhileness:価値があること(名詞)
- worthwhiled:価値があると感じる(動詞)
✏️ worthwhileの例文
【日常会話】
Volunteering is really worthwhile.
ボランティア活動は本当にやりがいがあるよ。
【ビジネス英語】
It would be worthwhile to review the proposal again.
その提案書をもう一度見直す価値はあるでしょう。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICではPart 5の語彙問題で「価値がある」「やりがいがある」という意味で出題されることが多いです。文脈から適切な形容詞を選ぶ問題でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The meeting was very worthwhile for everyone.
- The meeting was very worth for everyone.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「worthwhile」は形容詞として使えますが、「worth」は名詞や前置詞的に使うため文法的に不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 worthy との違いは?
- worthwhile:時間や労力をかける価値がある、やりがいがある
- worthy:~に値する、ふさわしい
「worthwhile」は「努力や時間をかける価値がある」という実用的なニュアンス、「worthy」は「賞賛や注目に値する」といった評価的なニュアンスで使い分けます。
🧩 あわせて覚えたい
- valuable:価値のある
- meaningful:意味のある、有意義な
📖 できればこれも
- efficient:効率的な
- significant:重要な