【worked】の意味・使い方・例文 ― operatedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 workedの発音と意味
[動詞] workの過去形・過去分詞:働いた、機能した、うまくいった
worked は、「働いた」「作動した」「うまくいった」など、workの過去形・過去分詞として使われます。人が仕事をした場合や、機械・仕組みが正常に動いた場合など、幅広い場面で使われます。
語源はラテン語「laborare(働く)」を経て、古英語「wyrcan(作る・働く)」から発展しました。workの過去形・過去分詞形です。
他の品詞:
- worker:労働者(名詞)
- workable:実行可能な(形容詞)
✏️ workedの例文
【日常会話】
She worked at a bookstore last year.
彼女は去年、本屋で働いていました。
【ビジネス英語】
The new system worked well during the meeting.
新しいシステムは会議中にうまく作動しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
workedはTOEICの会話パートで、過去の業務経験やシステムの動作について述べる際によく登場します。動詞の時制や受動態の理解が問われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The printer worked fine yesterday.
- The printer work fine yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:過去の出来事なので、動詞は過去形の「worked」を使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 operated との違いは?
- worked:人や物が「働いた」「機能した」と広く使える
- operated:機械やシステムが「操作された」「作動した」と限定的
workedは人・物どちらにも使えますが、operatedは特に機械や装置の「操作・運転」に焦点を当てます。
🧩 あわせて覚えたい
- functioned:(機械などが)機能した
- rested:休んだ