【without】の意味・使い方・例文 ― unlessとの違い【TOEIC英単語】
🔰 withoutの発音と意味
[前置詞] ~なしで、~を持たずに
without は、「~なしで」「~を持たずに」という意味で、何かが存在しない・欠けている状態を表す前置詞です。
語源は古英語の「with」(~と一緒に)+「out」(外に)から来ており、「一緒にいない=~なしで」という意味になりました。
✏️ withoutの例文
【日常会話】
I can’t live without my phone.
私はスマホなしでは生きられません。
【ビジネス英語】
Please submit the report without any delay.
遅れなくレポートを提出してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは前置詞の使い分けや、否定的な意味を表す文脈でよく出題されます。特に空所補充問題で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She went to the meeting without her notes.
- She went to the meeting unless her notes.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「~なしで」はwithoutを使い、unlessは「もし~でなければ」という意味なので文脈が合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 unless との違いは?
- without:~なしで、~を持たずに(前置詞)
- unless:もし~でなければ(接続詞)
withoutは「物や状態が存在しない」ことを表し、unlessは「条件が満たされない場合」を表します。使う場面や文法が異なります。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- within:~以内に
- throughout:~の間ずっと、~の至る所に