【wished】の意味・使い方・例文 ― hopedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 wishedの発音と意味

[動詞] 願った

「wished」は、何かが実現してほしいと過去に思ったり、誰かの幸せや成功などを願ったりしたことを表す語です。現実とは異なることを望む気持ちや、丁寧な気遣いを表すときにも使われます。

「wish」は古英語「wȳscan」に由来し、願う・望むという意味を持ちます。「-ed」は過去形・過去分詞形を作る接尾辞で、過去に願ったことや完了した願いを表します。


✏️ wishedの例文

【日常英会話】
I wished for a new bike on my birthday.
 私は誕生日に新しい自転車を願いました。

She wished she could travel abroad.
 彼女は海外旅行ができたらいいのにと願っていました。

【ビジネス英語】
He wished he had prepared more thoroughly for the important business presentation last week.
 彼は先週の重要なビジネスプレゼンのために、もっとしっかり準備しておけばよかったと願いました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part5(短文穴埋め問題)

Part5で仮定法や過去の願望を問う文法問題として出題されることが多いです。丁寧な表現や仮定の文脈で使われる傾向があります。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. She wished she could travel to Paris someday.
  2. She wished she travels to Paris someday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:正解は仮定法過去で使われるため ‘wished she could’ が正しいです。不正解は時制が一致していません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が楽しくなる工夫/
スタディサプリ ENGLISH

🤔 hoped との違いは?

  • wished:実現が難しいことや過去のことに対して控えめに願う気持ちを表します。
  • hoped:実現の可能性があることや前向きな期待を表すことが多いです。

「wished」は実現が難しいことや過去のことに対して控えめに願う場合に使い、「hoped」は実現の可能性があることや前向きな期待を表す場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも