【wise】の意味・使い方・例文 ― smartとの違い【TOEIC英単語】


🔰 wiseの発音と意味

[形容詞] 賢い、分別のある

wise は、経験や知識に基づいて正しい判断ができる「賢い」「分別のある」という意味の形容詞です。

語源は古英語の「wīs」(知っている、賢い)に由来し、長い経験や深い理解から来る知恵を表します。

他の品詞:

  • wisdom:知恵(名詞)
  • wisely:賢く(副詞)

✏️ wiseの例文

【日常会話】
It is wise to save some money for emergencies.
 緊急時のためにお金を貯めておくのは賢いことだ。

【ビジネス英語】
She made a wise decision during the meeting.
 彼女は会議中に賢明な判断を下した。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

wiseはPart 5の語彙問題で「賢い」「分別のある」などの意味を問われることが多いです。選択肢で他の形容詞と比較されることもあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. It was wise of him to check the details before signing.
  2. It was wise for him check the details before signing.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「wise of 人 to ~」の形が正しく、forは使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 smart との違いは?

  • wise:経験や知識に基づき、正しい判断ができる「賢い」
  • smart:頭の回転が速い、機転が利く「頭が良い」

wiseは人生経験や深い理解から来る賢さ、smartは瞬時の判断や知識の豊富さを強調します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも