【wireless】の意味・使い方・例文 ― cordlessとの違い【TOEIC英単語】


🔰 wirelessの発音と意味

[形容詞] 無線の、ワイヤレスの

wireless は、「ケーブルや配線を使わずに通信や接続ができる」ことを表す形容詞です。主にITや通信機器の分野で使われます。

語源は「wire(ワイヤー、線)」+「-less(~がない)」から成り、「線がない=無線の」という意味になりました。

他の品詞:

  • wireless(名詞):無線通信(名詞)
  • wire(動詞):配線する(動詞)

✏️ wirelessの例文

【日常会話】
Is this a wireless speaker?
 これはワイヤレススピーカーですか?

【ビジネス英語】
We need to set up a wireless network in the office.
 オフィスに無線ネットワークを設置する必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは主にITやオフィス環境に関する会話や説明文で登場します。ネットワークや機器の説明でよく見かける単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We use a wireless printer in our office.
  2. We use a wire printer in our office.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「wireless」は「無線の」という意味で、オフィスで使うプリンターの説明として自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 cordless との違いは?

  • wireless:通信や信号のやりとりに「線が不要」なことを強調する
  • cordless:主に「電源コードが不要」なことを強調する

wirelessはネットワークや通信機器に、cordlessは電話や掃除機など電源コードがない機器に使われることが多いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • network:ネットワーク、通信網
  • signal:信号、合図