【wired】の意味・使い方・例文 ― connectedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 wiredの発音と意味
[形容詞] 有線の、ワイヤーでつながれた
wired は、「ワイヤー(電線)」で物理的につながれている状態や、有線接続されていることを表します。ITや通信の分野でよく使われます。
語源は「wire(ワイヤー、電線)」+過去分詞形「-ed」から来ており、「ワイヤーでつながれた」という意味がそのまま派生しています。
他の品詞:
- wire:ワイヤー、電線(名詞)
- wire:ワイヤーでつなぐ(動詞)
✏️ wiredの例文
【日常会話】
Is your computer wired or wireless?
あなたのパソコンは有線ですか、それとも無線ですか?
【ビジネス英語】
The conference room is fully wired for internet access.
会議室はインターネット接続のために完全に有線化されています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
ITやオフィス設備の説明、会議室の案内などで「wired」はよく登場します。無線(wireless)との対比で出題されることもあります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The office is fully wired for high-speed internet.
- The office is fully wire for high-speed internet.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「wired」が正しい形容詞で、「wire」は動詞や名詞なので文脈に合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 connected との違いは?
- wired:物理的なワイヤーやケーブルでつながれている状態
- connected:物理・無線を問わず「つながっている」状態全般
「wired」は必ずケーブルなど物理的な接続を指しますが、「connected」はWi-Fiなど無線も含めて幅広く使われます。