【win-win】の意味・使い方・例文 ― compromiseとの違い【TOEIC英単語】
🔰 win-winの発音と意味
[形容詞] 双方にとって有利な
両者や複数の関係者がそれぞれ利益や満足を得られる状況や関係を表す言葉です。特にビジネスや交渉の場面で、誰か一方だけでなく全員が得をする結果を強調したいときに使われます。
この表現は英語の動詞“win”(勝つ)を2回繰り返して作られた比較的新しい造語です。1960年代以降、交渉やビジネスの分野で「どちらも勝者となる」状況を表すために使われるようになりました。特定の接頭辞や接尾辞はなく、単純な繰り返しによる強調表現です。
✏️ win-winの例文
【日常英会話】
This deal is a win-win for both companies.
この取引は両社にとってウィンウィンです。
Let’s find a win-win solution.
ウィンウィンの解決策を見つけましょう。
【ビジネス英語】
In negotiations, aiming for a win-win outcome helps build long-term business relationships based on trust.
交渉では、ウィンウィンの結果を目指すことで信頼に基づく長期的なビジネス関係を築くことができます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解やビジネス関連のメール・記事でよく見かけます。交渉や提案の文脈で使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The manager suggested a win-win by letting only one team benefit.
- The manager suggested a win-win so that both teams could benefit.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:2は両方のチームが利益を得る状況を表しており、win-winの意味に合っています。1は一方だけが得をする内容なので不適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 compromise との違いは?
- win-win:全員が満足できる前向きな状況を強調します。
- compromise:お互いが少しずつ譲歩して納得する妥協的な印象があります。
win-winは全員が利益を得る積極的な結果を指しますが、compromiseは双方が譲歩して納得する消極的な合意を指します。