【wider】の意味・使い方・例文 ― broaderとの違い【TOEIC英単語】


🔰 widerの発音と意味

[形容詞] より広い

wider は、「wide(広い)」の比較級で、「より広い」「幅広い」という意味です。物理的な幅だけでなく、範囲や視野が広い場合にも使われます。

語源は「wide(広い)」+比較級「-er」で、もともと「広い」という意味から派生しています。

他の品詞:

  • wide:広い(形容詞)
  • widen:広げる(動詞)

✏️ widerの例文

【日常会話】
This road is wider than the old one.
 この道は前の道より広いです。

【ビジネス英語】
We need a wider range of products to compete.
 競争するためには、より幅広い製品ラインナップが必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

比較級の形容詞として、選択肢に出ることが多いです。幅や範囲を表す文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The hallway is wider than before.
  2. The hallway is wide than before.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「より広い」という比較の意味なので、比較級のwiderが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)

🤔 broader との違いは?

  • wider:物理的な幅や範囲が「より広い」ことを表す。
  • broader:幅だけでなく、内容や視野など「より広範囲・多様」な意味合いが強い。

widerは主に物理的な幅や具体的な範囲に使い、broaderは抽象的な意味や多様性を強調する時に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも