【whom】の意味・使い方・例文 ― whoとの違い【TOEIC英単語】


🔰 whomの発音と意味

[代名詞] 誰を、誰に

whom は、「誰を」「誰に」といった意味で、主にフォーマルな文書や会話で使われる関係代名詞・疑問代名詞です。whoが主格(~が)なのに対し、whomは目的格(~を、~に)として使われます。

語源は古英語「hwām」から来ており、whoの目的格として発展しました。現代英語では口語で使われることは少なく、書き言葉やフォーマルな場面でよく見られます。


✏️ whomの例文

【日常会話】
Whom did you see at the party?
 パーティーで誰に会ったの?

【ビジネス英語】
The candidate whom we interviewed yesterday was impressive.
 昨日私たちが面接した候補者は印象的でした。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語法問題)

TOEICでは文法問題でwhoとwhomの使い分けを問う形で出題されることが多いです。フォーマルな文書やメール文例でも見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The person whom I met was very kind.
  2. The person who I met was very kind.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:whomは「I met(私が会った)」の目的語なので正しい。whoは主格なのでこの場合は不適切。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 who との違いは?

  • whom:目的格(「誰を」「誰に」)として使う。フォーマルな場面で多い。
  • who:主格(「誰が」)として使う。日常会話でよく使われる。

whomは文中で動作の「受け手」になる場合に使い、whoは「動作主」として使います。口語ではwhoで代用されることも多いですが、フォーマルな文や試験では区別が重要です。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも