【wholesale】の意味・使い方・例文 ― retailとの違い【TOEIC英単語】


🔰 wholesaleの発音と意味

[名詞] 卸売(不可算)

wholesale は、商品を大量にまとめて小売業者などに販売する「卸売」という意味です。小売(retail)と対比されることが多く、ビジネスや商取引の場面でよく使われます。

語源は「whole(全体)」+「sale(販売)」から来ており、「まとめて売る」というニュアンスが込められています。

他の品詞:

  • wholesaler:卸売業者(名詞)
  • wholesale:卸売の(形容詞)

✏️ wholesaleの例文

【日常会話】
They buy vegetables at wholesale.
 彼らは野菜を卸売で買います。

【ビジネス英語】
Our company specializes in wholesale of electronics.
 当社は電子機器の卸売を専門としています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)

TOEICではビジネス文書や取引に関する長文でよく登場します。retailとの対比や、流通に関する説明で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We purchase goods at wholesale prices.
  2. We purchase goods at retail prices.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「wholesale prices」は「卸売価格」という意味で、まとめ買い時に使われます。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 retail との違いは?

  • wholesale:商品を大量にまとめて業者に売る「卸売」
  • retail:商品を消費者に少量ずつ売る「小売」

wholesaleは主に業者間の大量取引、retailは消費者向けの少量販売で使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも