【whoever】の意味・使い方・例文 ― anyoneとの違い【TOEIC英単語】


🔰 whoeverの発音と意味

[接続詞] ~する人は誰でも、誰が~しようとも

whoever は、「~する人は誰でも」「誰が~しようとも」という意味で、主に文の中で条件や強調を表すときに使われます。

語源は「who(誰)」+「ever(~でも)」の組み合わせで、「誰であっても」というニュアンスが強調されています。


✏️ whoeverの例文

【日常会話】
Whoever calls, just tell them I’m not home.
 誰が電話してきても、家にいないと伝えて。

【ビジネス英語】
Whoever finishes the report first will get a bonus.
 誰が最初にレポートを仕上げても、ボーナスがもらえます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語法問題)

TOEICでは文法問題や条件文で頻出します。主語や目的語としても使われるため、文の構造に注意が必要です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Whoever wants to join the meeting is welcome.
  2. Anyone wants to join the meeting is welcome.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:whoeverは文の主語として使えますが、anyoneはこの位置では使えません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)

🤔 anyone との違いは?

  • whoever:文の主語や目的語として「~する人は誰でも」という条件や強調を表す。
  • anyone:単に「誰でも」という意味で、主語や目的語として使うが、文の構造が異なる。

whoeverは文の一部として条件や強調を表すのに対し、anyoneは単独で「誰でも」と言いたいときに使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも