【who】の意味・使い方・例文 ― whomとの違い【TOEIC英単語】


🔰 whoの発音と意味

[代名詞] だれ、だれが

who は、「だれ」「だれが」といった意味で、人を尋ねるときや関係代名詞として使われます。

語源は古英語「hwā」から来ており、疑問や関係を表す言葉として長く使われています。


✏️ whoの例文

【日常会話】
Who is she?
 彼女はだれですか?

【ビジネス英語】
Who will lead the project?
 誰がそのプロジェクトを担当しますか?


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(日常的な質問応答)

TOEICではPart 2のリスニングで「だれが~したか」を尋ねる疑問文として頻出します。基本的な単語ですが、聞き取りやすいので確実に押さえましょう。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Who is coming to the meeting?
  2. Whom is coming to the meeting?

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「だれが~する」の主語にはwhoを使います。whomは目的語の場合に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 whom との違いは?

  • who:主語として「だれが」と尋ねるときに使う
  • whom:目的語として「だれを」「だれに」と尋ねるときに使う

whoは主語、whomは目的語で使い分けます。会話ではwhoが圧倒的に多く使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • which:どちら、どれ(選択肢から尋ねるとき)
  • whose:だれの(所有を尋ねるとき)

📖 できればこれも