【which】の意味・使い方・例文 ― whatとの違い【TOEIC英単語】
🔰 whichの発音と意味
[代名詞] どちら、どれ、どの
which は、選択肢の中から「どちら」「どれ」「どの」と特定して尋ねるときや、関係代名詞として「~するもの」という意味で使われます。
語源は古英語の「hwilc(どちら)」に由来し、選択肢の中から特定するニュアンスが強い単語です。
✏️ whichの例文
【日常会話】
Which do you want, tea or coffee?
どちらが欲しい?紅茶、それともコーヒー?
【ビジネス英語】
Which document should I send first?
どの書類を先に送ればよいですか?
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 2(応答問題)
TOEICでは、選択肢を尋ねる疑問文や関係代名詞として頻出します。特にPart2の応答問題でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Which color do you prefer, blue or green?
- What color do you prefer, blue or green?
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:選択肢が明確な場合はwhichを使います。whatは選択肢が限定されていない場合に使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このタイミングを逃さずに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 what との違いは?
- which:選択肢が限られている中から「どちら」「どの」と尋ねる
- what:選択肢が限定されていない場合に「何」と尋ねる
whichは「AかBか」など選択肢がはっきりしているとき、whatは選択肢が無数にあるときに使います。