【when】の意味・使い方・例文 ― whileとの違い【TOEIC英単語】


🔰 whenの発音と意味

[接続詞] ~するとき、~したら

when は、「~するとき」「~したら」といった時間を表す接続詞です。主に出来事が起こるタイミングを示すときに使います。

語源は古英語の「hwænne」で、「いつ?」という疑問を表す言葉から派生しています。そこから「~するとき」という接続詞の意味が生まれました。


✏️ whenの例文

【日常会話】
Call me when you get home.
 家に着いたら電話してね。

【ビジネス英語】
Please let me know when the meeting starts.
 会議が始まったら教えてください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(日常的な質問や応答で頻出)

TOEICではPart 2の応答問題や、Part 3・4の会話文中でよく登場します。時間やタイミングを尋ねる表現として基本的な単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I will call you when I arrive.
  2. I will call you while I arrive.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「到着したときに電話する」はwhenを使うのが自然です。whileは「~している間に」となり意味がずれます。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)

🤔 while との違いは?

  • when:ある出来事が起こる「瞬間」や「タイミング」を表す
  • while:2つの出来事が「同時進行」している「間」を表す

whenは「~したとき」と一点のタイミング、whileは「~している間」と継続する時間を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • where:どこで
  • if:もし~なら