【whatever】の意味・使い方・例文 ― whicheverとの違い【TOEIC英単語】
🔰 whateverの発音と意味
[代名詞] 何でも、どんな~でも
whatever は、「何でも」「どんなものでも」「どんな~でも」といった意味で、選択肢を限定せずに幅広く指すときに使います。カジュアルな会話で「何でもいいよ」と言うときにもよく使われます。
語源は「what(何)」+「ever(~でも)」の組み合わせで、「どんなものでも」という意味が強調されています。
✏️ whateverの例文
【日常会話】
Choose whatever you like.
好きなものを何でも選んでいいよ。
【ビジネス英語】
You can contact me whenever you have whatever questions.
どんな質問でもあれば、いつでもご連絡ください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話文や指示文で「どんな~でも」「何でも」といった柔軟な選択肢を示す表現として出題されます。カジュアルなやりとりや指示の中でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please bring whatever you want to the party.
- Please bring whichever you want to the party.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:whateverは「何でも(種類を問わず)」という意味で、選択肢が限定されていない場合に使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\実践に強くなる勉強法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 whichever との違いは?
- whatever:どんなものでも、何でも(選択肢が限定されていない)
- whichever:どちらでも、どれでも(限定された選択肢の中から)
whateverは「何でもよい」と範囲が広いのに対し、whicheverは「いくつかの中からどれでも」という限定された選択肢に使います。