【welcome】の意味・使い方・例文 ― greetとの違い【TOEIC英単語】
🔰 welcomeの発音と意味
[動詞] 歓迎する、温かく迎える
[名詞] 歓迎
[形容詞] 歓迎される
welcome は、人を温かく迎え入れるときや、何かを快く受け入れるときに使う単語です。
語源は古英語の「wilcuma」(意:喜んで来る人)から来ており、「喜んで受け入れる」というニュアンスが強い言葉です。
他の品詞:
- welcomer:歓迎する人(名詞)
- welcoming:歓迎している、親しみやすい(形容詞)
✏️ welcomeの例文
【日常会話】
You are always welcome here.
あなたはいつでもここで歓迎されます。
【ビジネス英語】
We would like to welcome our new team member.
新しいチームメンバーを歓迎いたします。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 2(応答問題)
TOEICでは、誰かを迎える場面や、来客対応のフレーズとしてPart2の応答問題でよく登場します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We welcome all suggestions from our customers.
- We welcome to all suggestions from our customers.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「welcome」は目的語を直接とるため、toは不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 greet との違いは?
- welcome:相手を温かく迎え入れる、歓迎する
- greet:挨拶する、声をかける
「welcome」は相手を受け入れる気持ちを強調し、「greet」は単に挨拶や声かけを指します。