【webcast】の意味・使い方・例文 ― livestreamとの違い【TOEIC英単語】


🔰 webcastの発音と意味

[名詞] インターネット上で配信される放送、ウェブキャスト(可算)

webcast は、インターネットを通じて動画や音声をリアルタイムまたは録画で配信する放送のことを指します。主に会議やイベント、セミナーなどの配信に使われます。

「web(ウェブ)」+「broadcast(放送)」からできた造語で、インターネット上での放送を意味します。

他の品詞:

  • webcasting:ウェブキャストすること(動詞)
  • webcaster:ウェブキャスト配信者(名詞)

✏️ webcastの例文

【日常会話】
Did you watch the webcast of the concert last night?
 昨夜のコンサートのウェブキャスト見た?

【ビジネス英語】
The annual meeting will be available via webcast for remote employees.
 年次総会はリモート社員向けにウェブキャストで配信されます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・メールやお知らせ)

TOEICでは、IT関連や社内イベントの案内文、告知メールなどでwebcastが登場することがあります。特にリモートワークやオンラインイベントの文脈で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The training session will be available as a webcast.
  2. The training session will be available as a webcasting.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:名詞として「webcast」が正しく、2は動名詞で文法的に不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 livestream との違いは?

  • webcast:主にイベントや会議などをインターネットで配信する放送全般を指す。
  • livestream:リアルタイムで生配信することに特化した表現。

webcastは録画配信も含みますが、livestreamは「生中継」に限定される点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい

  • broadcast:放送、電波やインターネットで広く配信すること
  • webinar:ウェブ上で行うセミナー、オンラインセミナー

📖 できればこれも

  • download:ダウンロード、データを取り込むこと
  • upload:アップロード、データを送信すること