【way】の意味・使い方・例文 ― methodとの違い【TOEIC英単語】


🔰 wayの発音と意味

[名詞] 道、方法、やり方(可算)

way は、「道」や「方法」「やり方」など、物理的な道筋から抽象的な手段まで幅広く使われる単語です。

語源は古英語の「weg」(道)に由来し、もともとは「通る道」を意味していましたが、そこから「手段」や「方法」という意味にも広がりました。

他の品詞:

  • wayward:気まぐれな(形容詞)
  • waylay:待ち伏せする(動詞)

✏️ wayの例文

【日常会話】
This is the best way to learn English.
 これは英語を学ぶ一番良い方法だよ。

【ビジネス英語】
We need to find a new way to increase sales.
 売上を伸ばす新しい方法を見つける必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話や説明文で「方法」「道順」などの意味で頻出します。日常的な表現としてもよく登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. This is the way to the station.
  2. This is the way for the station.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「way to ~」で「~への道」という意味になるため、toが正しい前置詞です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 method との違いは?

  • way:日常的で幅広く使える「方法」「やり方」「道」
  • method:体系的・論理的な「方法」「手法」

wayはカジュアルで柔軟な「やり方」全般に使い、methodは科学的・計画的な「手法」に限定されることが多いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • route:経路、道筋
  • approach:取り組み方、アプローチ

📖 できればこれも