【warranty】の意味・使い方・例文 ― guaranteeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 warrantyの発音と意味

[名詞] 保証書、保証(可算)

warranty は、製品やサービスに対して一定期間の修理・交換などを約束する「保証書」や「保証」という意味で使われます。主にビジネスや契約書類で見かけるフォーマルな単語です。

語源はラテン語の「守る・保証する」を意味する言葉に由来し、法律や商取引の場面で「約束された保証」を表します。

他の品詞:

  • warrant:正当な理由、令状(名詞)
  • warrant:保証する、正当化する(動詞)

✏️ warrantyの例文

【日常会話】
Does this laptop come with a one-year warranty?
 このノートパソコンには1年保証が付いていますか?

【ビジネス英語】
Please keep your warranty in case you need repairs.
 修理が必要な場合に備えて保証書を保管してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは製品説明や契約書、カスタマーサービス関連の長文でよく登場します。保証期間や条件に関する設問で問われることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The product is covered by a two-year warranty.
  2. The product is covered by a two-year guarantee of receipt.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:warrantyは「保証書・保証」の意味で、2は意味がずれています。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\実践に強くなる勉強法/
(おすすめ情報予定)

🤔 guarantee との違いは?

  • warranty:主に製品やサービスの「保証書」「保証期間」を指し、書面での約束が強調される。
  • guarantee:保証全般を指し、口頭や書面を問わず幅広く使われる。

warrantyは書面での正式な保証に限定されることが多く、guaranteeはより広い意味で使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも