【wanted】の意味・使い方・例文 ― requiredとの違い【TOEIC英単語】


🔰 wantedの発音と意味

[形容詞] 求められている、募集されている

wanted は、「必要とされている」「募集されている」という意味で、求人広告や指名手配などでよく使われます。

語源は動詞 want(欲する、求める)の過去分詞形で、「求められている状態」を表します。

他の品詞:

  • want:欲する、求める(動詞)
  • want:欲求、必要(名詞)

✏️ wantedの例文

【日常会話】
A new assistant is wanted at the store.
 お店で新しいアシスタントが募集されています。

【ビジネス英語】
Experienced engineers are wanted for this project.
 このプロジェクトでは経験豊富なエンジニアが求められています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

求人広告や募集要項、指名手配などの文脈でPart 7の長文中によく登場します。募集や必要性を伝える表現として頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Sales staff are wanted at our new branch.
  2. Sales staff are want at our new branch.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「wanted」は「求められている」という意味の形容詞で、be動詞と一緒に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\最短で力を伸ばす/
(おすすめ情報予定)

🤔 required との違いは?

  • wanted:求められている、募集されている(やや広く「必要とされている」ニュアンス)
  • required:必須の、絶対に必要な(義務的なニュアンス)

「wanted」は「求めている」「募集している」といった柔らかい印象ですが、「required」は「必須」「絶対条件」といった強い義務感を伴います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも