【waive】の意味・使い方・例文 ― relinquishとの違い【TOEIC英単語】
🔰 waiveの発音と意味
[動詞] (権利・主張などを)放棄する、適用を免除する
waive は、契約や法律などの場面で「権利や主張を自ら進んで放棄する」「規則の適用を免除する」といった意味で使われるフォーマルな動詞です。
語源は中世フランス語「weiver(放棄する)」に由来し、もともとは「追い払う」「手放す」という意味から発展しました。
他の品詞:
- waiver:放棄、権利放棄証書(名詞)
✏️ waiveの例文
【日常会話】
The library will waive the late fee this time.
図書館は今回、延滞料金を免除してくれます。
【ビジネス英語】
The company decided to waive the registration fee for new clients.
会社は新規顧客の登録料を免除することに決めました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)
TOEICでは契約書や規約、案内文などで「手数料の免除」や「権利放棄」に関する文脈で出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company will waive the shipping fee for this order.
- The company will waive the shipping fee to this order.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:waiveは「~を免除する」と目的語を直接取るため、toは不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 relinquish との違いは?
- waive:自分の権利や主張を進んで放棄する、または規則の適用を免除する
- relinquish:何かを(しぶしぶ・完全に)手放す、譲る
waiveは主に権利や規則の「放棄・免除」に使い、relinquishは物や地位などを「手放す・譲る」ときに使います。