【vulnerable】の意味・使い方・例文 ― sensitiveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 vulnerableの発音と意味
[形容詞] 傷つきやすい、弱い、攻撃を受けやすい
vulnerable は、物理的・精神的・社会的に「傷つきやすい」「弱い立場にある」「攻撃や影響を受けやすい」状態を表す形容詞です。
語源はラテン語の「vulnerare(傷つける)」に由来し、「傷つけられる可能性がある」という意味合いが強調されています。
他の品詞:
- vulnerability:脆弱性、傷つきやすさ(名詞)
- vulnerably:脆弱に、無防備に(副詞)
✏️ vulnerableの例文
【日常会話】
After the breakup, he felt very vulnerable.
別れた後、彼はとても傷つきやすい気持ちになった。
【ビジネス英語】
Our system is vulnerable to cyber attacks.
私たちのシステムはサイバー攻撃に対して脆弱です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、セキュリティやリスク管理、ビジネス上の弱点などを説明する文脈で出題されることが多い単語です。特にITやリスク関連の記事やメールで見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company is vulnerable to market changes.
- The company is vulnerable for market changes.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:vulnerableは「to」とセットで「~に対して脆弱である」と表現します。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\成果を出す学習習慣/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 sensitive との違いは?
- vulnerable:外部からの攻撃や影響に「弱い」「傷つきやすい」状態
- sensitive:感情や感覚が「敏感な」「感じやすい」状態
vulnerableは「守りが弱く、被害を受けやすい」ニュアンス、sensitiveは「感受性が強い」ニュアンスで使い分けます。