【voice】の意味・使い方・例文 ― opinionとの違い【TOEIC英単語】


🔰 voiceの発音と意味

[名詞] 声、発言権、意見

voice は、「声」そのものや「意見」「発言権」といった意味で使われます。会議や議論の場で「自分の声を上げる」「意見を述べる」といった文脈でよく登場します。

語源はラテン語の「vox(声)」に由来し、英語でも「声」や「意見を表すもの」として広く使われています。

他の品詞:

  • voiceless:無声の(形容詞)
  • vocalize:声に出す(動詞)

✏️ voiceの例文

【日常会話】
She has a beautiful voice.
 彼女は美しい声をしています。

【ビジネス英語】
Everyone should have a voice in this meeting.
 この会議では全員が意見を言うべきです。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会議やディスカッションの場面で「意見」「発言権」として出題されることが多いです。音声やアナウンスに関する文脈でも登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She raised her voice to share her idea.
  2. She raised her voice to write her idea.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「raise one’s voice」は「声を上げる」「意見を述べる」という意味で、2は文脈が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 opinion との違いは?

  • voice:声そのものや「発言権」「意見を述べる行為」を指す
  • opinion:考えや判断としての「意見」

voiceは「声を上げる」「発言する」など行動や権利に焦点があり、opinionは「考えそのもの」に重点があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも