【vital】の意味・使い方・例文 ― essentialとの違い【TOEIC英単語】
🔰 vitalの発音と意味
[形容詞] 極めて重要な、命に関わる
vital は、「非常に重要な」「不可欠な」「生命に関わるほど大切な」という意味で使われます。
ビジネスや医療、日常会話でも「絶対に必要」「欠かせない」と強調したいときによく使われます。
語源はラテン語の「vita(命)」に由来し、「生命に関わるほど大切」というニュアンスが強調されています。
他の品詞:
- vitality:活力、生命力(名詞)
- vitally:極めて、きわめて重要に(副詞)
✏️ vitalの例文
【日常会話】
Water is vital for life.
水は生命にとって不可欠です。
【ビジネス英語】
It is vital that we meet the deadline.
締め切りを守ることが極めて重要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「重要な」「不可欠な」という意味で頻出します。特に選択肢でessentialやimportantと並ぶことが多く、強調度の違いを問われることがあります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Communication is vital in teamwork.
- Communication is vitally in teamwork.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:vitalは形容詞なので、名詞(communication)を修飾して使います。vitallyは副詞で文脈が合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学ぶ喜びを感じよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 essential との違いは?
- vital:命に関わるほど「絶対に必要」「極めて重要」と強調する
- essential:必要不可欠、基本的に「なくてはならない」
vitalは「生命線」「失うと致命的」といった強いニュアンスがあり、essentialは「基本的に必要」というやや広い意味で使われます。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- significant:重要な、意味のある
- necessary:必要な