【vice】の意味・使い方・例文 ― crimeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 viceの発音と意味
[名詞] 悪徳、悪習、不道徳な行為(可算・不可算)
vice は、道徳的に悪いとされる行為や習慣、特に犯罪や社会的に非難される悪習を指します。
語源はラテン語の「vitium(欠点、悪徳)」に由来し、英語では道徳的な欠陥や悪い習慣を意味するようになりました。
他の品詞:
- vicious:悪意のある、残忍な(形容詞)
- viciously:悪意をもって、残忍に(副詞)
✏️ viceの例文
【日常会話】
Smoking is considered a vice by many people.
喫煙は多くの人に悪習とみなされています。
【ビジネス英語】
The company has a strict policy against gambling and other vices.
その会社はギャンブルなどの悪徳行為を厳しく禁止しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは新聞記事やビジネス文書の中で、社会問題や倫理に関する話題として登場することがあります。やや難しめの語彙ですが、文脈から推測できる場合も多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Corruption is a serious vice in politics.
- Corruption is a serious vice on politics.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:viceは「in(~における)」と組み合わせて使うのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 crime との違いは?
- vice:道徳的・社会的に悪いとされる習慣や行為全般(必ずしも法律違反とは限らない)
- crime:法律に違反する行為、犯罪
viceは「悪徳」や「悪習」といった道徳的な悪さを指し、crimeは明確に法律違反の行為を指します。