【vertex】の意味・使い方・例文 ― apexとの違い【TOEIC英単語】
🔰 vertexの発音と意味
[名詞] 頂点、頂角(可算)
vertex は、図形や立体の「頂点」や「角の先端」を指すフォーマルな単語です。数学や科学、建築などの分野でよく使われます。
語源はラテン語の「vertere(回す)」から派生し、「回転の中心」や「最も高い点」を意味するようになりました。
他の品詞:
- vertices:頂点(名詞・vertexの複数形)
- vertexial:頂点の(形容詞)
✏️ vertexの例文
【日常会話】
The pyramid has a vertex at the top.
ピラミッドは頂上に頂点があります。
【ビジネス英語】
Please mark the vertex of the angle on the diagram.
図の角の頂点に印をつけてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは科学や技術、建築関連の長文や図解説明で見かけることがあります。日常会話よりも専門的な文脈で登場します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The triangle has three vertices.
- The triangle has three vertex.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:vertexの複数形はverticesなので、三角形にはthree verticesが正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 apex との違いは?
- vertex:図形や立体の「頂点」や「角の先端」を指す、数学・科学的な用語。
- apex:物体や構造物の「最上部」「先端」を指し、より一般的・比喩的にも使われる。
vertexは幾何学的な「角の点」に限定されるのに対し、apexは「最上部」や「頂点」という意味で幅広く使われます。