【verse】の意味・使い方・例文 ― poetryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 verseの発音と意味

[名詞] 詩の一行、詩、韻文

verse は、詩や歌の一節、または詩全体を指す言葉です。特に韻を踏んだりリズムのある文章を表します。

語源はラテン語「versus(回す、行)」から来ており、もともとは「畑を耕すときの一行」から「詩の一行」へと意味が広がりました。

他の品詞:

  • versify:詩にする、韻文にする(動詞)
  • versification:韻文化、詩作法(名詞)

✏️ verseの例文

【日常会話】
Can you recite the first verse of the song?
 その歌の最初の一節を言える?

【ビジネス英語】
The report begins with a verse from a famous poem.
 そのレポートは有名な詩の一節から始まります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、文学や教育に関する長文や記事で「verse」が登場することがあります。詩や歌詞の引用部分で見かける単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She wrote a beautiful verse for the school event.
  2. She wrote a beautiful poetry for the school event.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「verse」は詩の一節や短い詩を指し、具体的な作品や部分に使います。「poetry」は詩というジャンル全体を指すため、この文脈では不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このタイミングを逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)

🤔 poetry との違いは?

  • verse:詩や歌の一行や一節、または韻文そのものを指す
  • poetry:詩という文学ジャンル全体や詩的表現を指す

「verse」は具体的な一節や部分、「poetry」は詩全体や抽象的な詩の芸術性を表します。日常会話や文章で使い分けましょう。


🧩 あわせて覚えたい

  • stanza:詩の連、まとまり
  • prose:散文、普通の文章

📖 できればこれも

  • rhyme:韻、韻を踏む
  • lyric:歌詞、叙情詩