【vary】の意味・使い方・例文 ― differとの違い【TOEIC英単語】
🔰 varyの発音と意味
[動詞] 変わる、さまざまになる、変化させる
vary は、「(物事や状況が)変わる」「多様である」「(何かを)変化させる」といった意味で使われます。主に違いや幅、変化を表現したいときに使われます。
語源はラテン語の「variāre(変える)」から来ており、「多様性」や「変化」を表す言葉です。
他の品詞:
- variation:変化、変動(名詞)
- variable:変わりやすい(形容詞)
✏️ varyの例文
【日常会話】
The prices of fruits vary by season.
果物の値段は季節によって変わります。
【ビジネス英語】
Delivery times may vary depending on the location.
納期は場所によって異なる場合があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「変化する」「異なる」という意味で、主に文法や語彙問題で出題されます。選択肢で他の動詞と区別する問題が多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The results may vary depending on the method used.
- The results may vary depending in the method used.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「depend on」で「~によって」を表すため、onが正しい前置詞です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 differ との違いは?
- vary:変化する、幅や多様性があることを強調
- differ:2つ以上のものが「異なる」ことを強調
varyは「変化の幅」や「多様性」を表し、differは「違いそのもの」を指します。