【varied】の意味・使い方・例文 ― variousとの違い【TOEIC英単語】
🔰 variedの発音と意味
[形容詞] さまざまな、変化に富んだ
varied は、「種類や内容が多様である」「変化に富んでいる」という意味の形容詞です。何かが単調でなく、いろいろな要素が含まれていることを表します。
語源は「変える」という意味の動詞 vary(変化する)に由来し、「変化した」「多様な」というニュアンスが加わっています。
他の品詞:
- vary:変える、変わる(動詞)
- variety:多様性、種類(名詞)
✏️ variedの例文
【日常会話】
She has a varied taste in music.
彼女は音楽の好みが多様です。
【ビジネス英語】
Our company offers a varied range of services.
当社は多様なサービスを提供しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICのPart 7で、商品やサービスの説明、会社紹介などで「多様な」「変化に富んだ」という意味で出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The restaurant has a varied menu.
- The restaurant has a vary menu.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「varied」は「多様な」という意味の形容詞で、名詞を修飾します。「vary」は動詞なのでこの文では使えません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\無料で試せる学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 various との違いは?
- varied:変化に富んだ、多様な(全体としてバラエティがある状態を強調)
- various:さまざまな(個々の違い・種類の多さを強調)
「varied」は全体の多様性や変化の幅を、「various」は個々の違いや種類の多さを強調する点が異なります。