【variable】の意味・使い方・例文 ― parameterとの違い【TOEIC英単語】


🔰 variableの発音と意味

[名詞] 変数(可算)

variable は、数学やプログラミングなどで「値が変わるもの」「変数」を指します。状況や条件によって変化する要素を表すときにも使われます。

語源はラテン語の「variabilis(変わりやすい)」に由来し、「変化するもの」という意味合いが強調されています。

他の品詞:

  • variable:変わりやすい(形容詞)
  • variability:変動性(名詞)

✏️ variableの例文

【日常会話】
Temperature is a variable in this experiment.
 温度はこの実験で変数です。

【ビジネス英語】
Please define each variable before running the program.
 プログラムを実行する前に各変数を定義してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICではITや科学分野の説明文、仕様書などで「variable」が登場します。特にプログラムや統計に関する文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The variable changes depending on the input.
  2. The variable changes depending in the input.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「depend on」で「~によって決まる」が正しい前置詞の使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
自信の芽を育てよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続けやすい理由がある/
(おすすめ情報予定)

🤔 parameter との違いは?

  • variable:値が変化する要素や変数そのもの
  • parameter:関数やシステムの「設定値」「引数」など、操作や条件を指定する値

variableは「変化するもの」自体を指し、parameterは「操作や関数に与える条件や設定値」を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも