【usual】の意味・使い方・例文 ― ordinaryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 usualの発音と意味

[形容詞] いつもの、通常の

usual は、「普段通りの」「よくある」「いつもの」といった意味で、日常的によく起こることや物事に使われます。

語源はラテン語の「usualis(よく使われる)」から来ており、「use(使う)」と関連しています。つまり「よく使われる=いつもの」というイメージです。

他の品詞:

  • usually:たいてい、ふつうは(副詞)
  • unusual:珍しい、普通でない(形容詞)

✏️ usualの例文

【日常会話】
I’ll have my usual, please.
 いつものをお願いします。

【ビジネス英語】
The meeting will start at the usual time.
 会議はいつもの時間に始まります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、形容詞の語彙問題や、日常的な表現の中で「usual」がよく出題されます。特に「as usual」などのフレーズで見かけることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She arrived at the usual place.
  2. She arrived at the usually place.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「usual」は名詞を修飾する形容詞なので、「usual place」が正しい表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚を研ぎ澄まそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やれば変わる英語力/
(おすすめ情報予定)

🤔 ordinary との違いは?

  • usual:いつも通りの、普段の
  • ordinary:普通の、特別ではない

「usual」は「いつもと同じ」という習慣や頻度に焦点があり、「ordinary」は「特別ではない」「平凡」という意味合いが強いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • normal:正常な、標準の
  • typical:典型的な、代表的な

📖 できればこれも

  • common:一般的な、よくある
  • regular:定期的な、規則的な