【used】の意味・使い方・例文 ― accustomedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 usedの発音と意味
[形容詞] 慣れている、中古の
used は、「慣れている」「使い慣れた」「中古の」という意味で使われます。
「be used to ~」で「~に慣れている」、「used car」で「中古車」など、日常会話やビジネスでもよく登場します。
語源は「use(使う)」の過去分詞形から派生し、「使われた状態」や「使い慣れた状態」を表します。
他の品詞:
- use:使う(動詞)
- use:使用(名詞)
✏️ usedの例文
【日常会話】
I’m used to getting up early.
私は早起きに慣れています。
【ビジネス英語】
We bought a used printer to save costs.
コスト削減のために中古のプリンターを購入しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「be used to ~」の形や「used car」など、慣れや中古品を表す表現で頻出します。文法問題で「used to」との違いを問われることもあります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I am used to working late at night.
- I am use to working late at night.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「be used to ~」が正しい形で、「use」ではなく「used」を使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
いい感覚をつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 accustomed との違いは?
- used:日常的な「慣れている」や「中古の」という意味で幅広く使う。
- accustomed:ややフォーマルで「習慣として身についている」ニュアンスが強い。
「used」はカジュアルな場面でも使えますが、「accustomed」はフォーマルな文書や丁寧な会話で使われることが多いです。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- new:新しい
- secondhand:中古の