【upstairs】の意味・使い方・例文 ― aboveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 upstairsの発音と意味
[副詞] 上の階へ(に)、階上で
upstairs は、「建物の上の階へ」「上の階で」といった意味で、階段を上がった先や上層階を指します。日常会話でよく使われます。
語源は「up(上へ)」+「stairs(階段)」から成り、直訳で「階段を上がって」という意味合いです。
✏️ upstairsの例文
【日常会話】
She went upstairs to her room.
彼女は自分の部屋に上の階へ行きました。
【ビジネス英語】
The meeting room is located upstairs.
会議室は上の階にあります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主にPart 1の写真描写問題で、人物や物の位置を説明する際によく出題されます。建物内の移動や案内の場面で使われることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please go upstairs to find the manager.
- Please go above to find the manager.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:upstairsは「上の階へ」という意味で、建物内の移動を表します。aboveは「上方に」ですが、階を示す表現には使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\飽きずに続けるコツ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 above との違いは?
- upstairs:建物の「上の階」や「階上」を表すカジュアルな副詞
- above:物理的に「上方に」「上にある」ことを表す前置詞・副詞
upstairsは建物内の階層を指し、aboveは単純に上下関係や高さを表します。階段やフロアの話ならupstairs、位置関係ならaboveを使います。
🧩 あわせて覚えたい
- downstairs:下の階へ、階下で
- overhead:頭上に、上方に