【upset】の意味・使い方・例文 ― disturbとの違い【TOEIC英単語】
🔰 upsetの発音と意味
[動詞] 動揺させる、混乱させる、(計画などを)台無しにする
upset は、人の気持ちや状況を乱したり、計画を台無しにしたりする時に使う動詞です。
語源は「up(上に)」+「set(置く)」から来ており、「ひっくり返す」「正常な状態を崩す」というイメージがもとになっています。
他の品詞:
- upset:動揺、混乱(名詞)
- upset:動揺した、気分が悪い(形容詞)
✏️ upsetの例文
【日常会話】
I’m sorry if I upset you.
気分を害したならごめんね。
【ビジネス英語】
The sudden change in schedule upset the whole team.
スケジュールの急な変更がチーム全体を混乱させた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やビジネスのやりとりで、感情や状況の変化を表す動詞として出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The news upset everyone in the office.
- The news upseted everyone in the office.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:upsetは過去形もupsetで、upsetedとはなりません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚があるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 disturb との違いは?
- upset:感情や状況を大きく乱す、動揺させる
- disturb:邪魔をする、静けさや集中を妨げる
upsetは感情や計画などを大きく乱すニュアンスがあり、disturbは主に物理的・精神的な「妨害」に使われます。