【unused】の意味・使い方・例文 ― untouchedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 unusedの発音と意味

[形容詞] 使われていない、未使用の

unused は、「まだ使われていない」「利用されていない」という意味の形容詞です。物やスペース、資源などが手つかずの状態であることを表します。

語源は「un-(否定)」+「used(使われた)」で、「使われていない」という意味が直感的に分かります。

他の品詞:

  • use:使う(動詞)
  • use:使用(名詞)

✏️ unusedの例文

【日常会話】
This notebook is unused.
 このノートはまだ使っていません。

【ビジネス英語】
Please store any unused materials in the cabinet.
 未使用の資料はキャビネットに保管してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、形容詞として「未使用の」「使われていない」という意味で、物品やスペースの説明文によく登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please return any unused tickets to the office.
  2. Please return any using tickets to the office.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「unused」は「未使用の」という意味で正しい。2は意味が通じません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 untouched との違いは?

  • unused:使われていない、未使用の
  • untouched:手つかずの、全く触れられていない

「unused」は「使われていない」ことに重点があり、物や資源が利用されていない状態を指します。「untouched」は「全く手を加えられていない」「そのままの状態」というニュアンスが強いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • used:使われた、使用済みの
  • vacant:空いている、空席の

📖 できればこれも

  • available:利用できる、手に入る
  • empty:空の、中身がない