【untitled】の意味・使い方・例文 ― anonymousとの違い【TOEIC英単語】
🔰 untitledの発音と意味
[形容詞] 題名のない、無題の
untitled は、「タイトル(題名)が付いていない」「無題の」という意味で、主に文書や作品、ファイルなどにタイトルが設定されていない場合に使われます。
語源は「un-(否定)」+「titled(題名のある)」から成り、「題名がない」という意味が自然に生まれました。
他の品詞:
- untitledness:無題であること(名詞)
✏️ untitledの例文
【日常会話】
I saved the file as untitled by mistake.
間違えてファイルを無題のまま保存しちゃった。
【ビジネス英語】
Please avoid submitting untitled documents.
無題の書類の提出はご遠慮ください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、メールや文書の説明、ファイル名の記載などで「untitled」が登場することがあります。ITや事務関連の文脈で見かけやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The report was submitted as untitled.
- The report was submitted as titling.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「untitled」は「無題の」という意味で正しい使い方です。「titling」はこの文脈では不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 anonymous との違いは?
- untitled:題名やタイトルが付いていないことを指す
- anonymous:作者や送り主など「名前が明かされていない」ことを指す
「untitled」は作品やファイルなどの「題名がない」状態を表し、「anonymous」は人や作者の「名前が不明・非公開」であることを表します。