【untied】の意味・使い方・例文 ― loosenedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 untiedの発音と意味

[動詞] 結び目をほどいた

「untied」は、結ばれていたものや縛られていたものの結び目をほどく、または解くことを表します。靴ひもやリボンなど、何かが結ばれている状態から自由にする動作を指します。

「untied」は「tie(結ぶ)」に否定や逆の意味を加える接頭辞「un-」がついた形です。古英語の「tīegan(結ぶ)」が語源で、「un-」は「〜をやめる、逆にする」という意味を持ちます。


✏️ untiedの例文

【日常英会話】
She untied her shoelaces.
 彼女は靴ひもをほどきました。

I untied the ribbon on the box.
 私は箱のリボンをほどきました。

【ビジネス英語】
After the meeting, he untied the rope that was securing the banner to the wall and carefully rolled it up.
 会議の後、彼は壁にバナーを固定していたロープをほどき、丁寧に巻き取りました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part5(短文穴埋め問題)

Part5の文法問題や語彙問題で、動詞の過去形や過去分詞として出題されることがあります。日常的な動作を表す文脈で見かけることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. He untied the knot on the package.
  2. He untied the package on the knot.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は「包みの結び目をほどいた」という意味で正しいです。2は語順が不自然で意味が通りません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\結果につながる近道/
スタディサプリ ENGLISH

🤔 loosened との違いは?

  • untied:結ばれていたものを完全にほどく、または解放する印象があります。
  • loosened:少しゆるめる、締まりを弱めるというニュアンスがあり、完全にほどくとは限りません。

「untied」は結び目や縛りを完全にほどく場合に使いますが、「loosened」はきつさを弱めるだけで、完全にほどくとは限りません。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも