【unspecified】の意味・使い方・例文 ― undefinedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 unspecifiedの発音と意味

[形容詞] 特定されていない、明記されていない

unspecified は、「具体的に示されていない」「はっきりと定められていない」という意味で、何かの条件や内容が明確にされていない場合によく使われます。

語源は「un-(否定)」+「specified(特定された)」で、「特定されていない」という意味が直感的にわかります。

他の品詞:

  • unspecifiedness:特定されていないこと(名詞)
  • specify:特定する、明記する(動詞)

✏️ unspecifiedの例文

【日常会話】
The meeting was postponed to an unspecified date.
 会議は特定されていない日付に延期されました。

【ビジネス英語】
The report mentions an unspecified number of issues.
 その報告書は、明記されていない数の問題について言及しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは、契約書や報告書、IT関連の説明文などで「unspecified」が使われることが多いです。特に条件や詳細が明記されていない場合の表現として頻出します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The document refers to an unspecified reason for the delay.
  2. The document refers to an specify reason for the delay.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「unspecified」は「特定されていない」という意味で正しい使い方です。2は語形が誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 undefined との違いは?

  • unspecified:特定・明記されていない(何かが決まっていないが、存在自体は前提)
  • undefined:定義されていない(存在や意味自体が決まっていない)

「unspecified」は「何かはあるが、詳細が示されていない」場合に使い、「undefined」は「そもそも定義が存在しない」場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • specific:具体的な、特定の
  • certain:ある特定の、確かな