【unsigned】の意味・使い方・例文 ― unmarkedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 unsignedの発音と意味

[形容詞] 署名のない、符号なしの

unsigned は、「署名がされていない」「(IT分野で)符号なしの」という意味で使われます。契約書や書類が誰にも署名されていない場合や、プログラミングで負の値を持たないデータ型を指すときによく使われます。

語源は「un-(否定)」+「signed(署名された)」から成り、直訳で「署名されていない」という意味になります。

他の品詞:

  • unsignedness:符号なしであること(名詞)

✏️ unsignedの例文

【日常会話】
The form is unsigned, so please sign it.
 この用紙は署名がないので、署名してください。

【ビジネス英語】
The contract remains unsigned by both parties.
 その契約書は両者とも署名していません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

ITやビジネス文書、契約書関連の長文で「unsigned」が登場することがあります。特に書類の状態やプログラミングの説明で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The document is unsigned and needs approval.
  2. The document is unmarked and needs approval.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「unsigned」は「署名がない」という意味で、書類の承認に関する文脈に適切です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 unmarked との違いは?

  • unsigned:署名がされていない、または符号がない(IT用語)
  • unmarked:印やマークが付いていない

「unsigned」は署名や符号の有無に特化し、「unmarked」は一般的に印や目印がない場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • signed:署名された、符号付きの
  • blank:空白の、記入されていない

📖 できればこれも