【unpaid】の意味・使い方・例文 ― overdueとの違い【TOEIC英単語】
🔰 unpaidの発音と意味
[形容詞] 未払いの、無給の
unpaid は、「支払いがまだ行われていない」「報酬が支払われていない」状態を表す形容詞です。請求書や給与、ボランティア活動など、ビジネスや日常の場面でよく使われます。
語源は「un-(否定)」+「paid(支払われた)」で、「支払われていない」という意味が直感的に分かります。
他の品詞:
- unpaidness:未払いであること(名詞)
- unpaidly:無給で(副詞)
✏️ unpaidの例文
【日常会話】
My bill is still unpaid.
私の請求書はまだ未払いです。
【ビジネス英語】
There are several unpaid invoices this month.
今月は未払いの請求書がいくつかあります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは請求書や給与、契約に関する文脈で「unpaid」が形容詞としてよく出題されます。特に支払い状況を説明する文で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The invoice remains unpaid.
- The invoice remains payed.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「unpaid」は「未払いの」という意味で正しいですが、「payed」は「支払った」の誤用です(正しくはpaid)。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 overdue との違いは?
- unpaid:未払いの(支払いがまだ行われていない状態全般)
- overdue:期限を過ぎて未払いの(支払期限を過ぎている状態)
「unpaid」は単に支払いが済んでいないことを指し、「overdue」は支払期限を過ぎている場合に使います。
🧩 あわせて覚えたい
- outstanding:未払いの、未処理の
- payable:支払うべき、支払可能な