【unmotivated】の意味・使い方・例文 ― lazyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 unmotivatedの発音と意味
[形容詞] やる気がない
やる気や意欲がなく、何かをしようとする気持ちが感じられない状態を表します。仕事や勉強などで積極的に取り組む気持ちがないときによく使われます。
unmotivatedは接頭辞un-(否定)とmotivated(動機づけられた)から成り立っています。motivated自体はラテン語のmovere(動かす)に由来し、全体で「動機づけられていない」という意味になります。
✏️ unmotivatedの例文
【日常英会話】
He feels unmotivated to study for the test.
彼はテスト勉強をする気が起きません。
I was unmotivated after hearing the bad news.
悪い知らせを聞いて、私はやる気をなくしました。
【ビジネス英語】
The manager noticed that several employees seemed unmotivated and decided to hold a team meeting to address the issue.
マネージャーは数人の従業員がやる気を失っているように見えたため、その問題に対処するためにチームミーティングを開くことにしました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解やビジネスシーンの会話文で、従業員のモチベーションや職場環境に関する話題で出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- She was unmotivated to eat because the food looked delicious.
- He was unmotivated to finish his work because he felt tired.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:1は「食べ物がおいしそうだからやる気がない」という意味になり不自然です。2は「疲れているからやる気がない」という文脈で正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 lazy との違いは?
- unmotivated:やる気や意欲が全く感じられず、積極性がない印象を与えます。
- lazy:だらしなく努力を避ける印象が強く、性格的な怠惰さを表します。
unmotivatedは単にやる気がない状態を指し、必ずしも性格的な怠惰を意味しません。一方、lazyは努力を避ける性格や習慣的な怠けを強調します。
🧩 あわせて覚えたい
- demotivated(やる気を失った)
- indifferent(無関心な)
📖 できればこれも
- enthusiastic(熱心な)
- reluctant(気が進まない)