【unless】の意味・使い方・例文 ― exceptとの違い【TOEIC英単語】


🔰 unlessの発音と意味

[接続詞] ~でない限り、もし~でなければ

unless は、「~でない限り」「もし~でなければ」という条件を表す接続詞です。主に否定的な条件を示すときに使われます。

語源は「un-(否定)」+「less(~でない)」から来ており、「~でない場合を除いて」という意味合いが強調されています。


✏️ unlessの例文

【日常会話】
You won’t pass the test unless you study hard.
 しっかり勉強しないとテストに合格できないよ。

【ビジネス英語】
The meeting will be canceled unless everyone agrees.
 全員が同意しない限り、会議は中止されます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは文法問題や条件文の選択肢として頻出です。特にifとの使い分けや否定の条件表現で問われやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. You cannot enter the room unless you have a key.
  2. You cannot enter the room unless you have not a key.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:unlessの後は肯定文で「~でなければ」という意味になります。二重否定は不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学ぶ喜びを感じよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\試す価値アリの方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 except との違いは?

  • unless:条件文で「~でない限り」「もし~でなければ」と使う
  • except:名詞や句を除外する「~を除いて」

unlessは主に文の条件を表す接続詞、exceptは名詞や句を除外する前置詞・接続詞として使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい

  • if:もし~なら(条件を表す接続詞)
  • otherwise:さもなければ(別の条件や結果を示す副詞)

📖 できればこれも

  • although:~だけれども(譲歩を表す接続詞)
  • since:~なので、~以来(理由・時を表す接続詞)