【unified】の意味・使い方・例文 ― integratedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 unifiedの発音と意味

[形容詞] 統一された、一体化した

unified は、「複数のものが一つにまとまっている」「統一された」という意味の形容詞です。
ビジネスやIT分野で「統合されたシステム」などの表現によく使われます。

語源はラテン語の「unus(1つ)」と「facere(作る)」に由来し、「1つにする」という意味から派生しています。

他の品詞:

  • unify:統一する(動詞)
  • unification:統一、統合(名詞)

✏️ unifiedの例文

【日常会話】
We need a unified plan for the event.
 イベントのために統一された計画が必要です。

【ビジネス英語】
The company introduced a unified communication system.
 その会社は統一されたコミュニケーションシステムを導入しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 6(文脈判断・語彙問題)

TOEICでは、文書やメールの中で「統一された」「一体化した」という意味で出題されることが多いです。ITやビジネスの文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The team worked with a unified strategy.
  2. The team worked with a unify strategy.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:unifiedは形容詞なので、名詞(strategy)を修飾できます。unifyは動詞なのでこの文では使えません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)

🤔 integrated との違いは?

  • unified:もともと別々だったものが「1つにまとまった」状態を強調
  • integrated:異なる要素が「組み合わさって機能している」状態を強調

unifiedは「統一感」や「一体感」に重点があり、integratedは「異なるものが調和して機能する」点に違いがあります。


🧩 あわせて覚えたい

  • combine:結合する、組み合わせる
  • merge:合併する、融合する

📖 できればこれも