【understood】の意味・使い方・例文 ― agreedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 understoodの発音と意味

[動詞] understandの過去形・過去分詞:理解した、分かった

understood は、「理解した」「分かった」という意味で、相手の言ったことや状況を把握したときに使います。

語源は「under(下に)」+「stand(立つ)」から来ており、「物事の下に立って支える=しっかり把握する」というイメージです。

他の品詞:

  • understanding:理解(名詞)
  • understandable:理解できる(形容詞)

✏️ understoodの例文

【日常会話】
A: Please be quiet.
B: Understood.
 A:静かにしてください。
 B:分かりました。

【ビジネス英語】
The deadline is next Friday. Understood?
 締め切りは来週の金曜日です。分かりましたか?


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(応答問題)

TOEICでは、指示や説明に対して「分かりました」と返答する場面でよく出題されます。特にPart 2の応答問題で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Understood, I will send the report by noon.
  2. Understand, I will send the report by noon.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:指示や依頼に対して「分かりました」と返す場合は過去分詞のunderstoodを使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚を研ぎ澄まそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 agreed との違いは?

  • understood:相手の言ったことや状況を「理解した」と伝える表現
  • agreed:相手の意見や提案に「同意した」と伝える表現

understoodは「分かりました」、agreedは「賛成です」とニュアンスが異なり、使い分けが必要です。


🧩 あわせて覚えたい

  • comprehend:(難しいことを)理解する
  • acknowledge:認める、受け取ったことを知らせる

📖 できればこれも