【uncooperative】の意味・使い方・例文 ― stubbornとの違い【TOEIC英単語】


🔰 uncooperativeの発音と意味

[形容詞] 非協力的な

他人と協力しようとせず、協力的でない態度や行動を表します。職場やグループ活動などで、周囲と協力しない人や状況を指すときによく使われます。

この単語は接頭辞un-(否定)とcooperative(協力的な)から成り立っています。cooperativeはラテン語のcooperari(共に働く)に由来し、un-を付けることで「協力的でない」という意味になります。


✏️ uncooperativeの例文

【日常英会話】
He was uncooperative during the group project.
 彼はグループ課題の間、協力的ではありませんでした。

The child became uncooperative when asked to clean up.
 その子どもは片付けを頼まれると協力的でなくなりました。

【ビジネス英語】
Despite repeated requests from the manager, the employee remained uncooperative and refused to share important information.
 マネージャーから何度も依頼されたにもかかわらず、その社員は非協力的なままで重要な情報の共有を拒みました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解やビジネスシーンの会話文で、態度や対応を表す形容詞として出題されることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The new team member was uncooperative and did not help with the tasks.
  2. The new team member was uncooperative and finished all the tasks quickly.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は協力しない態度を表しており正しいです。2は協力的でないのにすべての作業を素早く終えるという文脈が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び方で差がつく/
【スタディサプリ ENGLISH】

🤔 stubborn との違いは?

  • uncooperative:他人と協力しようとせず、消極的または拒否的な印象を与えます。
  • stubborn:自分の意見や考えに固執し、他人の意見を受け入れない頑固さを強調します。

uncooperativeは協力しない態度や行動そのものを指し、stubbornは自分の考えを曲げない頑固さを表します。uncooperativeは集団や他者との関係性に焦点があり、stubbornは個人の性格や意志の強さに焦点があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも