【tutorial】の意味・使い方・例文 ― lectureとの違い【TOEIC英単語】
🔰 tutorialの発音と意味
[名詞] 指導講座、個別指導、チュートリアル
tutorial は、特定のスキルや知識を教えるための指導講座や個別指導、または学習用の解説資料を指します。
語源は「指導者(tutor)」+「~に関する(-ial)」から来ており、「指導者によるもの」という意味合いが強いです。
他の品詞:
- tutorial(形容詞):指導の、個別指導の(形容詞)
✏️ tutorialの例文
【日常会話】
I watched a tutorial on how to bake bread.
パンの作り方のチュートリアルを見ました。
【ビジネス英語】
The new software comes with a detailed tutorial for beginners.
新しいソフトには初心者向けの詳しいチュートリアルが付いています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは、教育やIT関連の長文や説明文で「tutorial」が登場することが多いです。特にオンライン学習やマニュアルの文脈で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I completed the tutorial before starting the project.
- I completed the tutorial before starting the breakfast.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:tutorialは「学習や作業のための指導講座」を指すので、project(プロジェクト)と組み合わせるのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 lecture との違いは?
- tutorial:少人数や個別で行う実践的な指導や解説
- lecture:大人数向けの一方向的な講義
tutorialは実践や質問ができる双方向型、lectureは先生が一方的に話す形式が多いです。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- assignment:課題、宿題
- instructor:指導者、講師